ホーム > 今月の指導計画 > 平成26年度10月号
今月の指導計画
平成26年度10月号
いろいろな運動を楽しもう
年  少
目標

・運動会ではお家の人や友達と元気に体を動かして楽しく参加しましょう。

・秋の自然にふれ、季節を感じ園庭でのびのびと遊びましょう。

子どもの様子

残暑もやわらぎ秋を感じられるようになってきました。園生活のリズムを取り戻し元気いっぱい登園してくる子ども達です。一学期に比べると友達の名前を呼んで一緒に遊んだり、他のクラスへ遊びに行ったり、友達の輪も広がってきました。今は初めての運動会に向けてお遊戯やかけっこの練習に取り組んでいます。お遊戯ではポンポンを持って歌いながら元気に踊っています。運動会当日、保護者の方の声援や温かい拍手がkども達のパワーになりますので、たくさんの応援をよろしくお願いします。素敵な運動会になるよう力を合わせて頑張ります。

健康と友達

・衣替えを通して、衣服の着脱を自分でできるようにしましょう。
・食欲の秋です。苦手なものも少しずつ食べましょう。また、食事中の約束を守りましょう。

・園庭で思いきり体を動かして遊びましょう。

・運動会では友達やお家の人と楽しく参加したり、他のクラスや学年の応援もしましょう。

・ルールのある遊びを通して友達との関わりを深めましょう。

・友達の嫌がることを言ったり、したりしないようにしましょう。

言葉・表現

・都民の日、体育の日、読書週間について静かに話を聞きましょう。

・自分の気持ちや思いを相手に伝えられるようになりましょう。
・絵本や紙芝居を見たり聞いたりしながら読書の秋を楽しみましょう。

・運動会のお遊戯では体をたくさん動かしてのびのびと表現しましょう。また、自分の思うまま印象がを描いてみましょう。

・文化の日について話を聞き、文化勲章を作りましょう。

【うた】 ・山の音楽家・あき・まつぼっくり・おおきなたいこ・どんぐりころころ

【お話】 ・よーいドン!!・14ひきのあきまつり

自然・環境

・チューリップやヒヤシンスの栽培を始め観察していきましょう。

・秋の自然を探してみましょう。(雲・虫・葉の色など)

・実りの秋にちなみいろいろな野菜や果物の名前を覚えましょう。

家庭との連携

・もうすぐ運動会です。カラー帽子のゴムを直したり、靴のサイズなどに気をつけ参加できるようしましょう。

・衣替えがありますが、気候にあわせて衣服の調節をしましょう。
・大好きな絵本を親子で一緒に見たり、読んだり、読書の秋を楽しみましょう。



年  中
目標 ・運動会を通して、みんなで協力してやり遂げる喜びを味わいましょう。
・身近な秋の自然に触れて遊びましょう。
子どもの様子

2学期がスタートしてもうすぐ1か月。子ども達は毎日一生懸命運動会の練習に取り組んでいます。かけっこ、玉入れ、親子競技、パラバルーン。どの競技もやる気満々!!『金メダルをもらうんだ』とはりきっています。パラバルーンではいろいろな技を覚え、ひとりひとりが力を出し合い皆で協力し成功するよう頑張っています。この経験で子どもたちは、ひとまわりもふたまりも大きく成長することでしょう。運動会当日の子ども達の姿をどうぞ楽しみにしていてください。そして保護者の方々のたくさんの拍手と声援をよろしくお願い致します。皆で元気いっぱいがんばります。

健康と友達

・衣替えを通して、自分で衣服の調節ができるようにしましょう。
・実りの秋を通して、好き 嫌いなく健康な身体を作りましょう。
・身体を思いきり動かして元気に戸外で遊びましょう。

・運動会では練習の成果を発揮できるように皆で気持ちを合わせて頑張りましょう。
・他学年の競技や演技を見て皆で応援しましょう。

・相手の気持ちを考えたり自分の気持ちを伝えたりしながら友達と楽しく遊べるようにしましょう。

言葉・表現

・都民の日、目の愛護デー、体育の日、文化の日について話を聞き、意味を知りましょう。
・いろいろな絵本や紙芝居に興味を持ち、見たり聞いたりしましょう。
・運動会では思いきり身体を動かしてのびのびと表現しましょう。また、印象画を描きましょう。
・文化の日にちなみ、文化勲章を作りましょう。

【うた】 ・山の音楽家・くつがなる・あき・ゆりかごのうた

【お話】 ・ぬすまれたパンプキンパイ・みんないっとうしょう

自然・環境

・秋の自然の変化を探して遊びに取り入れてみましょう。

・実りの秋にちなみ秋の野菜や果物の名前を覚えましょう。

・チューリップやヒヤシンスの球根の栽培をしましょう。

家庭との連携 ・10月から衣替えになります。気温に合わせて衣服の調節をしましょう。また、園服や帽子の名前の確認をお願いします。
・読書の秋です。お家でも親子でゆっくり絵本を読む時間を作ってみてはいかがでしょうか。親子のふれあいが増す良い機会になると思います。


年  長
目標 ・運動会を通しみんなで力を合わせてやり遂げる喜びや達成感を味わいましょう。
・身近な秋の自然を探したり、遊びの中に工夫して取り入れてみましょう。
子どもの様子

吹き抜ける風や虫の声に少しずつ秋らしさを感じる様になりました。子ども達は今、運動会の練習に毎日一生懸命取り組んでいます。リレーの練習ではみんなで励ましあいながらクラスの絆が一層深まっている様に思います。運動会への雰囲気も盛り上がりつつ、頑張っている子ども達の姿を見ていると一人ひとりがとても大きく頼もしく感じる毎日です。幼稚園生活最後の運動会。みんなで力を合わせて頑張りましょうね。保護者の皆様、当時は温かい声援と大きな拍手をお願いします。

健康と友達

・さわやかな空の下で思いっきり体を動かして遊びましょう。

・衣替えを通し、自分で衣服の調節をしましょう。
・実りの秋を通して好き嫌いなく食べて元気な体を作りましょう。

・運動会を通して自分の力を十分に発揮し、みんなで取り組む楽しさや達成した喜びを味わいましょう。
・友達や他学年の競技を楽しんで見たり、応援したりしましょう。

・相手の気持ちを考えながらいろいろな活動に積極的に取り組みましょう。

言葉・表現

・都民の日、衣替え、目の愛護デー、体育の日、文化の日について話を聞きましょう。
・読書の秋を通して本を読んだり文字に興味を持ったりしましょう。

・クリスマス発表会の劇についてみんなで話し合ってみましょう。
・運動会では今までの練習の成果を思いきり表現しましょう。また、印象画をのびのび描きましょう。

・文化の日の勲章を作りましょう。

【うた】 ・山の音楽家・村まつり・あき・くつがなる 【メロディオン】 ・メリーさんのひつじ

自然・環境

・身近な秋の自然に興味を持ちましょう。

・チューリップやヒヤシンスの栽培をし、興味関心を持って観察しましょう。

・実りの秋にちなみ、いろいろな果物や野菜の名前を覚えましょう。

家庭との連携

・もうすぐ運動会です。くつのサイズ、紅白帽のゴムなどもう一度ご確認ください。

・衣替えがありますが暑い日は夏服でも大丈夫です。

・卒園アルバム用の写真撮影がありますのでスモックを忘れずに持ってきてください。