専門学校卒業と同時に2つの資格がとれる
蒲田保育専門学校は、幼稚園教諭・保育士を目指す女性のための2年制専門学校で文部科学大臣、厚生労働大臣による指定認可を受けた保育者養成校です。
卒業と同時に取得できる2つの資格
幼稚園教諭二種免許状【文部科学大臣認可】
文部科学省が管轄する満3歳から小学校就学前の幼児に、多様な教育活動を提供する教員免許状です。
教育を目的とした施設(主に幼稚園)で働くために必要となる免許です。
保育士資格【厚生労働大臣認可】
厚生労働省が管轄する国家資格で、児童福祉施設で0歳から18歳未満の児童を保育し、保護者に保育の指導を行うことのできる登録制の資格です。
上級救命技能認定証【全員取得】
人工呼吸、心臓マッサージなどの救命手当や止血法、応急手当などを学びます。上級救命技能研修を行い、実技テストを受けると「上級救命技能認定証」が交付されます。
ピアヘルパー【希望者】
学生を対象とした日本教育カウンセラー協会認定資格です。問題を抱えた人の相談相手になったり、各種サークルなどの世話役をつとめることがピアヘルパーの活動許容範囲です。カウンセリングや関連する心理学の理論方法について学習し、教育・福祉・保育などの実際の場面で人と関わるために必要な基本的な力を身につけているという証明になります。
幼稚園教諭と保育士の仕事
幼稚園教諭の仕事
幼稚園教諭は満3歳から小学校に入学するまでの子どもを対象に教育を行う仕事です。幼稚園は文部科学省の管轄で、小学校や中学校などと同じく「学校」であるため、教育をするということに目的が置かれています。
幼稚園教育要領に基づき「健康、人間関係、環境、言葉、表現」のそれぞれの観点から、運動や音楽、遊びなどを通じて、子どもが楽しみながら成長できるよう、さまざまな工夫を凝らしながら教育を行います。
保育士の仕事
保育士は、保育園などで0歳の赤ちゃんから6歳児までの子どもを預かり、お世話する仕事です。年齢や発達に合わせて、食事や着替え、遊び、昼寝の寝かしつけなど、身の回りに関するさまざまなことを行います。
親に代わって子どもを危険から守るのはもちろん、一緒に遊んだり会話をしたりすることで、子どもの成長の手助けをしていきます。子どもの様子に変わったことがあったときは、欠かさず保護者へ連絡することも大事な仕事のひとつです。
ダブルライセンスの取得で広がる就職先
●幼稚園 | ||
●保育所(保育園) | ●助産施設 | ●障害児入所施設 |
●児童厚生施設 | ●児童養護施設 | ●児童家庭支援センター |
●母子生活支援施設 | ●児童自立支援施設 | ●児童発達支援センター |
●乳児院 | ●情緒障害児短期治療施設 |
注目される施設[認定こども園]
幼稚園と保育所の機能をあわせ持ち、教育と保育を一体的に行いながら、地域の子育て支援もする施設です。認定こども園で働くには保育士と幼稚園教諭の両方の免許が必要となります。