入学案内
よくある質問
今まで説明会等でご質問頂いているもので、HP上にて掲載可能なものを記載しています。(不定期更新)
(入試に関することは説明会にて説明していますので、是非ご参加ください)
(2025年7月24日更新)
男女比について
男女別の定員は特段設けておりません。ご参考までに、本年度の入学者はほぼ1(男):1(女)でした。
本校は男子生徒の皆様にも、女子生徒の皆様にも安心してご入学頂けるよう教育内容・設備を整えております。
生徒の1日のタイムテーブルを教えてください。また土曜日も授業はありますか?
朝のHRは8時30分(8時25分までに登校・着席)、下校は曜日によって異なります。本校の授業は1コマ45分とやや短い分、特色ある授業を多く配置しています。そのため週3日は7限まで授業を実施しています。(6限:15時、7限:15時55分 授業終了)また、土曜日も午前中に平常授業を行い、12時15分に授業が終了します。
放課後はASP(アフタースクールプログラム)に多くの生徒が参加しています。
ASP(クラブ・講座)の入部は必須ですか?
強制ではありませんが、本校では学校生活の中で様々なチャンネルを持つことを推奨しているため、多くの生徒がASP(アフタースクールプログラム)に参加しています。運動部13団体、文化部11団体、特別講座11種類を放課後に開催(2025年度実績)、特にWINGSゼミという進学講座もとても人気です。複数の団体・活動を掛け持ちしている生徒も多くおります。
クラス替えはありますか?
総合進学コースは、原則として2年進級時にクラス替えを行っています。
水泳の授業はありますか?
校内にプール施設がありませんので、現在水泳の授業は行っておりません。
いじめはありますか?
本校では、学級担任を中心に、毎朝HRまでの15分間、教室で教員とのコミュニケーションをとる時間を設けております。また、担任以外にも、副担任・学年付きなど多くの教員が1つのクラスに関わる体制をとっており、トラブルの防止や早期発見に努めています。養護教諭やカウンセラーなどの専門家に、電話やメール等での相談も可能です。
HANEDA留学は全校生徒が対象ですか?
授業の一環として全校生徒/学年/コースを対象としたものと、一部課外で希望者によるものがあります。企画規模・内容やスケジュールによって、全校生徒が平等に体験できるわけではありませんが、希望すれば参加できる放課後の企画も多くあり、充実した内容となっています。
留学について教えてください。また留学は希望すれば必ず行けますか?
本校の「中期留学」は、提携の現地校での学習を、帰国後に本校の単位として認定する正規のプログラムです。(2024年度実績アメリカ・カナダ3ヶ月/6か月 計13名)
そのため、学校生活や成績面で一定の基準を設けております。また、費用面で東京都私学財団の助成金を受ける場合は、学校単位で予算上限がありますので、希望者多数の場合は選考となります。
中期留学先としてアメリカ・カナダ・ニュージーランド※の3ヵ国を予定。他にも、2年生全員を対象とした北米研修を始めとして、優秀者を対象としたマレーシア研修、幼児教育希望者を対象としたドイツ研修や長期休みを利用した1週間程度のイングリッシュキャンプを計画しております。※ニュージーランドは2025年度より留学先に追加。
昼食は、全員お弁当持参ですか?
お弁当を持参する生徒も多いですが、カフェテリアで日替わりのお弁当・丼・麺・ミニおかずを購入できます(支払いは現金or交通系IC)。
売店等はありますか?
本校ではミニコンビニを併設しており、お弁当・おにぎり・サンドイッチ・パン・デザートなどの軽食や文房具等も購入可能です。(支払いは交通系IC)
校則はきびしいですか?
一般的な私立高校の校則と同程度です。本校の生徒指導は、他者への配慮の上で、自律・自立を促し、社会で信頼される人になることを目標としています。安心して学校生活を送るため、また将来、社会人として信頼を得るために必要な要素を校則化しています。スマートフォン・SNS使用、頭髪や制服・装飾品、アルバイトや運転免許取得に関する一定のルールは設けておりますが、それはみなさんを縛るためではなく、【心も体も美しく=清、思いやりを大切に=慎、目標に向かって自ら行動する=勤】という本校の目指す理想像に近づくための環境づくりの一環として考えております。
制服のルールについて教えてください
TPOに合わせ「服装を正しく選べること」は社会人のマナーです。本校では、制服を正しく着こなせるよう、毎週月曜日や集会・式典の日などに【スタンダード DAY =正装する日】を設定しています。制服を正しく着用できることを前提に「スタンダード DAY 」以外の日には、パーカーやポロシャツ、セーター・ベスト、オプションのスカートなどを組み合わせることが可能です。ルールの中で気候や気分に合わせて、生徒たちは、おしゃれを楽しんでいます。
校内でスマートフォンは使用可能ですか?
在校中は、学習を第一とすると共に、リアルなコミュニケーションを大切にして欲しいと考えているため、校内での使用はできません。朝のHRでスマートフォン(スマートウォッチ)をお預かりし、帰りのHRで返却しています。調べ物など学習に必要な場合は、1人1台のタブレットPCを活用していますので安心してください。
アルバイトは禁止ですか?
基本的には、学校生活(勉学だけでなく様々な経験含む)に専念できる環境作りを大切にして欲しいと考えています。経済的な理由でアルバイトをする場合は、保護者からの申請をお願いしております。ただし、成績不良や遅刻欠席など、学校生活に支障がでた場合には許可が取り消されます。
在学中の芸能活動は可能ですか?
一律に禁止はしておりませんが、入学前に必ずご相談ください。保護者からの事前申請に基づき、学校で審査の上、許可をする場合があります。原則として個人で校名や制服を出す活動は認めておりません。また、勉学、学校活動を最優先とし、芸能活動を理由とする遅刻欠席はできません。成績不良や遅刻欠席など、学校生活に支障がある場合には許可が取り消されます。
在校生の通学範囲はどのくらいですか?
隣接地域のみならず、千葉県や埼玉県など広いエリアから通学しています。
自転車通学について
本校には駐輪場がありませんので、公共交通機関を利用しての通学を基本としております。
ただし、通学時間短縮を希望する方のため、下記の指定中学校については、
事前申請により、大田区管理の有料駐輪場までの自転車通学を許可する予定です。
なお、自宅最寄駅までの自転車利用については、交通ルール・保険や駐輪などを遵守した上で、現在も許可しております。
《本校指定中学校》
出雲中学校 | 大森第一中学校 | 大森第二中学校 | 大森第三中学校 |
大森第四中学校 | 大森第七中学校 | 大森第八中学校 | 大森第十中学校 |
大森東中学校 | 蒲田中学校 | 川中島中学校 | 糀谷中学校 |
志茂田中学校 | 大師中学校 | 東浦中学校 | 蓮沼中学校 |
羽田中学校 | 富士見中学校 | 馬込中学校 | 馬込東中学校 |
御園中学校 | 南大師中学校 | 南六郷中学校 | 矢口中学校 |
安方中学校 | 六郷中学校 |
《糀谷駅駐輪場》